【活動報告】8/4(月)~5(火) サマーキャンプを実施しました!

8月4日〜5日に、クラブ会員限定キャンプ企画の第2弾として、陸前高田市の岩手県立野外活動センターでサマーキャンプを実施しました!
今回は普段は違う曜日に通うスクール生同士が集まり、学年やグループを越えて交流を深める機会となりました✨

1日目:砂あそび&野外炊事・キャンプファイヤー

仲間と協力!館内ビンゴゲーム🎯

キャンプ場に到着後、最初のアクティビティは「館内ビンゴ」!

館内のあちこちに貼られたマークを探し出し、そこに書かれた数字でビンゴを目指します。
簡単に見つかると思いきや…意外と難しく、立ち止まって考え込む姿や、何度も同じところを見に行くグループも。

それでも、スクールも学年も違う子たちが声をかけ合いながら協力して取り組む様子がたくさん見られました✨
「〇〇見つけたよ!」「こっちまだ見てない!」と声をかけながら一緒に動くうちに、少しずつ打ち解けていく子どもたちの姿が印象的でした。

協力し合う楽しさを、早速感じられるひとときとなりました😊

砂あそびとサプライズのスイカ割り🍉

午後は、みんなが楽しみにしていた海遊び!
内陸育ちの子が多いこともあり、海を見ただけで大興奮🌊
波と追いかけっこしたり、掘った穴や文字が波にさらわれたり…
「インボルブ」と砂に書いて集合写真を撮ろうとした瞬間、波が押し寄せて消えてしまい…笑
みんなで急いで書き直して、なんとか写真を撮ることができました📸



そして、当日のサプライズでスイカ割りを行いました!🍉
「右!」「左!」と声をかけ合いながらサポートし、なんと1人目でヒビを入れることに成功しました!

自分の番が来る前に割れてしまいそうで、焦った子がちょっとだけ“ウソの指示”をする場面もありましたが(笑)、割れた時はみんなで盛り上がって最高の時間になりました!😆

みんなで作る夕ごはんとキャンプファイヤー🔥

夕方からは野外炊事!焼きそばと焼肉を作りました。

調理は高学年が率先して行動してくれました!
低学年の子は、最初は何をしたらよいか分からずウロウロしていましたが、お兄さん・お姉さんの行動をみて「何をしたらいいですか?」と周りに聞いて、自分のやることを見つけようとする姿が見られました✨


炭の火起こしでは、交代で全力でうちわを仰ぎ、汗だくになりながら火を起こす姿が印象的でした🔥
「火が弱い!」と苦戦しつつも、最後までみんなで協力して完成させ、おいしく残さず食べきりました👏


そして1日の締めくくりはキャンプファイヤー🔥
薪を組むところから自分たちで行いました!
炎を囲んで、流行りのダンスを踊ったり、普段は話せない“人生相談?”が始まったり…?笑
それぞれが思い思いの時間を過ごしました。

宿舎に戻ると、パタッと寝てしまう子も…。思いきり遊んだ1日目、全力で楽しみました!

2日目:磯あそび&ものづくり体験

困難に挑んだ磯あそび🐟️

2日目は、海辺での磯あそびからスタート!
岩場を歩いて目的地へ向かいます。足元はゴツゴツ、滑りやすくて歩きにくい道でしたが、誰一人あきらめずに最後まで自分の足で歩き切りました👏

到着した潮だまりでは、魚やウニ、ヒトデなどさまざまな海の生き物を見つけて大興奮!
ライフジャケットで背浮きを体験する子もいて、海での体験を思いっきり楽しみました!

捕まえた生き物はみんなで発表し、最後はリリース。
帰り道の岩場で放流しても良いのですが、ある子が「お父さんとお母さんのところに返してあげたほうがいいよ」と話したので、みんな潮だまりで魚たちを放流しました。
やさしい気持ちのやりとりに心が温かくなりました😊

キャンプ参加者限定オリジナルTシャツプレゼント!

 施設に戻り、キャンプ参加者限定のオリジナルTシャツをコーチからサプライズプレゼント!

 「スクールにも着ていきたい!」と子ども達は大盛り上がりで、嬉しそうに見せてくれる子がたくさんいました😊

集中力が光った!キラキラあわびマグネットづくり✨

午後は、キラキラあわびマグネット作りに挑戦!✨️

マグネットを好きな形に切り、アワビの貝殻を自由に配置してデザインしました🎨
色を塗ったり、何度も置き直してこだわる子もいて、みんな真剣な表情でものづくりに向き合っていました。

レジン液の扱いにも挑戦し、作業に慣れた子がほかの子に教えてあげる姿もありました😊
思いやりと集中力が光る、充実したものづくりタイムになりました✨

挑戦と協力を経て、大きく成長した子どもたち

この2日間、子どもたちは“簡単ではないこと”にもたくさん挑戦しました。

今回のキャンプでは、火起こしや、磯の岩場を歩く場面など、“簡単にはいかないこと”もたくさんありました。

仲間と声をかけ合い、順番にうちわであおいで火起こしをしたり、岩場では涙ぐみながらも一歩ずつ前へ進んだりと、あきらめずに挑戦し続けました✨

また、宿泊棟ではベッドメイキングや次のプログラムの準備なども自分たちで行いました。
「何が必要?」「どこにあったっけ?」と戸惑いながらも、普段は大人がやってくれることにも自分で取り組もうとする姿が見られ、うまくいかないことも含めて、良い経験になったと思います😊

こうした積み重ねが、子どもたちの“自立の一歩”につながっていることを感じました。


この2日間で、自然の中でたくさん笑い、子どもたちは少したくましくなりました✨
体を動かす楽しさだけでなく、“やってみる勇気”や“仲間を思いやる心”も育まれたと感じます。

キャンプ後には、
「もっと遊びたかった!」「来年も参加したい!」「中学生になっても参加したい!」という声もたくさん届きました😊
さらに、今回プレゼントしたオリジナルTシャツを「スクールにも着ていきたい!」という声も✨

思い出とともに、心にも残る2日間になったようです。

このキャンプで得た経験をもとに、更に成長する姿をスタッフ一同楽しみにしています!

保護者の皆さま、ご協力本当にありがとうございました!