『わくわくサマーキャンプ 2025 in 陸前高田』開催のご案内

\ 夏休み企画・第2弾! /
「夏休み、ただ家で過ごすだけではもったいない」
「自然の中で思いっきり遊ぶ経験をさせたい」
「仲間と協力したり、自分のことを自分でやる経験をさせたい」
そんな保護者のみなさんにぴったりの体験が、ここにあります。
今回の舞台は、海と森に囲まれた陸前高田市。
普段の生活では出会えない自然や冒険、そして“自分でやってみる”チャレンジが、子どもたちを待っています。
子どもたちの「できた!」「たのしかった!」の声が広がる、夏の2日間。
このキャンプを通じて、子どもたちが自信と意欲を持ち、成長を実感できる時間をお届けします!
なぜキャンプを行うの?
私たちインボルブ花巻は、「運動が得意になる」ことだけでなく、子どもたちが人として成長できる機会を届けたいという思いから、このサマーキャンプを企画しました。
近年、子どもたちが外で自然とふれあいながら遊ぶ機会は、どんどん減ってきており、公園や野外で思いっきり遊ぶことよりも、室内での遊びやゲームに時間を費やすことが多くなっています。
便利で安全な日常のなかでは、「ちょっと不便なことに挑戦する」「失敗から学ぶ」「仲間と協力する」といった体験が少なくなりつつあります。
でも、子どもたちは本来、自分でやってみたり、自然の中で体を動かしたり、誰かと協力したりすることで大きく成長していける力を持っています。
このキャンプでは、海で生き物を探したり、仲間とウォークラリーに挑戦したり、自分たちでテントを立てたり、ごはんを作ったり――。
「自分でやってみる」ことの楽しさと、「自然の中で思いっきり遊ぶ」体験がたくさん待っています!
また、キャンプでは生活面での“自分のことを自分でやる”経験もたっぷりと用意しています。
「普段は自分のことをなかなかやろうとしない」「家では甘えてばかり」というお子さんにも、自分でやるきっかけや意欲が自然と芽生えていくようなプログラムになっています。
小さな「できた!」や「たのしかった!」の積み重ねが、子どもたちに自信と笑顔をもたらし、毎日をもっと前向きにしてくれます。
この夏、自然の中で挑戦することで、子どもたちの可能性を広げる2日間を一緒に過ごしてみませんか?
サマーキャンプに参加することで得られること
自立心を育む体験
テントの設営や寝袋での宿泊など、初めてのことにも自分の力でチャレンジします。 ひとつひとつの経験が、「やればできる」という自信につながります。


※岩手県立野外活動センターHPより引用
仲間との協力と挑戦の喜び
火起こしや料理、グループでの課題解決など、一人ではできないことに一緒に取り組みます。 仲間と協力する中で生まれる達成感が、心に残る経験になります。


※左写真は岩手県立野外活動センターインスタグラムより引用
普段できない自然体験を通じて視野が広がる
磯遊びやキャンプファイヤー、ものづくり体験など、日常ではなかなか味わえない自然とのふれあいがあります。 新しい発見や感動が、子どもたちの世界を広げてくれます。


※左写真は岩手県立野外活動センターインスタグラムより引用
プログラム
1日目
ウォークラリー
グループでコース図を見ながら移動し、途中の課題や問題に挑戦します。 協力して課題を解決する中で、思考力や判断力、そして仲間との絆を深めていきます。 美しい海の景色も楽しめます。


※岩手県立野外活動センターインスタグラムより引用
テント設営・宿泊体験
自分たちの寝る場所を自分たちでつくります。 野営の共同生活を通じて、協力し合う力や暮らしの工夫を学びます。


※岩手県立野外活動センターインスタグラムより引用
野外炊事・キャンプファイヤー
みんなで火を起こして、焼きそばやバーベキューを行います。 自然の中で食事を作り、食べることで、食への感謝と楽しさを体感します。 夜は火を囲んで語らうひとときも待っています。


※岩手県立野外活動センターインスタグラムより引用
2日目
磯遊び
近くの磯でカニや貝などの生き物を観察します。 実際に触れてみることで、自然の大切さや命の尊さについて学びます。


※岩手県立野外活動センターHPより引用
キラキラあわびマグネットつくり
三陸産のあわび貝の殻を使い、螺鈿細工風のマグネットを作ります。 作品を通じて、海の恵みやものづくりの楽しさを実感できます。


※岩手県立野外活動センターHPより引用
過去の合宿参加者の声
⭐️小学校3年生・男の子
はじめてのキャンプでドキドキしたけど、友だちと一緒に色々な活動をしたり、ごはんを食べたりしてすごく楽しかった!夜にみんなで話したのもよい思い出となった!
⭐️小学2年生・女の子
自分のことを自分でやるのって、はじめはむずかしかったけど、だんだんできるようになってうれしかった!自信がついたし、学校でももっとがんばれそう!
⭐️保護者の方の声
行く前からとても楽しみにしていて、帰ってきた後は「すごく楽しかった!」と充実した様子で話してくれました。キャンプでの出来事をたくさん話してくれるので、家庭での会話もより一層にぎやかになり、私たちもとても嬉しくなりました。
今年のキャンプも、子どもたちにとって新しい一歩となる時間になるよう準備を進めています。
成長が生まれる2日間を、スタッフ一同楽しみにしています!
皆さんのご参加を心よりお待ちしております!
こんなことで迷われていませんか?
「テント泊が初めてなので不安…」
はじめてテントで寝るというのは、ドキドキしますよね。 「ちゃんと眠れるかな?」と心配になるのも当然です。 でも、テント設営から寝る準備まで、スタッフが丁寧にサポートします。 周りにも同じように初めての子が多いので、安心して参加いただけます。
「低学年ですが、参加しても大丈夫ですか?」
はい、大歓迎です!学年に関係なく、初めてのキャンプを楽しめるようサポート体制を整えています。 実際に過去には、2年生や3年生のお子さんも参加して、楽しく過ごし、成長する姿が見られました。 安心してお申し込みください。
「お友達とちゃんと過ごせるか不安…」
最初は誰でも不安を感じます。 でも、グループ活動やレクリエーションを通じて、自然と打ち解けていきます。 キャンプの最後には、知らなかった子とも仲良くなり、共に楽しめるようになります。 新しい友達とのつながりが、子どもの世界を広げるきっかけにもなります。
「家ではなかなか自分のことを進んでやらないので周りに迷惑をかけないか心配で…」
そう思われるお気持ち、よくわかります。 でも、キャンプでは「初めての場所で、初めてのことに挑戦する」からこそ、自然とやってみようという気持ちが芽生えてきます。 周りの仲間と一緒に活動する中で、「自分もやってみたい」「手伝いたい」という意欲が引き出されていく場面も多くあります。 そして「自分にもできた!」という達成感が自信につながり、家に帰ってからの生活でも、自分のことを進んでやろうとするきっかけになります。 スタッフも丁寧にサポートしますので、安心してご参加いただけます。
「団体行動やスケジュール管理が苦手で…」
ご安心ください。今回のキャンプは定員10名の少人数制です。スタッフが一人ひとりの様子をしっかり見守り、優しく声をかけながらサポートします。
無理なく少しずつ「みんなと一緒に動く」経験ができるよう、活動内容も工夫しています。自分のペースを大切にしながら、自然と集団生活に慣れていけます。
サマーキャンプ詳細
日程:8月4日 (月)~5日(火)
集合時間:8時45分
集合場所:花巻市役所体育館駐車場
解散予定時間:18時(花巻市役所)
活動場所:岩手県立野外活動センター(陸前高田市広田町字大久保124-1)
対象:小学生
内容:テント設営&宿泊体験、キャンプファイヤー、磯遊び、ウォークラリー、野外料理 など
※天候により内容を変更する場合があります
参加費:18,000円
(きょうだい2人目は16,000円)
定員:10名
申込締切:6月30日(月)
みなさんのご参加をお待ちしています!