南城子供会 ウォーキングサッカー体験開催!
1月28日(日)に、南城小学校体育館にて、南城子供会さんの6送会を兼ねた行事の講師依頼を受け、ウォーキングサッカー体験を開催させていただきました。
今回、南城子供会さんより夏に運動系の行事が出来なかったため、冬に運動する行事を行って欲しいとの依頼を受け、誰でも気軽に親しみやすいウォーキングサッカーを行うことにしました。
ウォーキングサッカーってどんなスポーツ?
ウォーキングサッカーは、名の通り歩いて行うサッカーの総称で、発祥はサッカーの発祥地でもあるイギリスなんだそうです。
イギリスの各地域でシニア年代を中心に盛んに活動されていて、
競技から健康増進・認知症予防、介護予防など、運動予防医療としても注目されています。
走らないので運動強度も少なく、長い時間運動が可能ですので、比較的誰でも楽しめるスポーツとなっています。
ウォーキングサッカーのルール
日本ウォーキングサッカー協会が推奨しているルールは以下のとおりです。
・キックは基本ゴロで。高さは1mくらいまで。
・オフサイドなし。1チーム5~8人制。
・ゴールラインアウトはGKからアンダースロー。
・タッチアウトはキックインまたはアンダースロー。
・反則はPK以外すべて関節FK。
・PKはゴールラインから6m離れた地点からワンステップキック。
こう見ると、サッカーのルールと結構違いますよね?
(サッカーのルールを知らない人はすいません。笑)
さらに、禁止事項もあり、以下のとおりとなります。
【禁止事項】
・走行禁止 早歩きはOK
・接触禁止
・スライディング禁止
・ヘディング禁止
・相手がボールを保持している時は取りにいかない(前に立って邪魔するのはOK)
と、基本的なルールに加えて上記のような禁止事項もあります。
ウォーキングサッカーという名称を聞いた時、「歩いてサッカーするだけでしょ?」と安易な考えでしたが、このルールや禁止事項を知った時その考えは見事に覆りました。(笑)
ウォーキングサッカー体験開始!
ウォーキングサッカーについて、前段の内容を子ども達に大まかに伝えて、体験がスタートしました。
まずは、場の緊張を和らげるために、
・じゃんけん列車
・人数集めゲーム
を行いました。
体を温めたあと、少しずつ足でボールを扱うメニューに入っていきました。
・チーム対抗ボール集め
・障害物ボールお散歩遊び
・足の裏でボールを止める練習
などを行い、2チームに分かれウォーキングサッカーの試合へと入っていきました。
試合が始めると、面白いプレーの連続。
ボールを走って追いかける子がいたり、
相手からボールを平気で奪う子がいたり、
強いシュートを打つ子がいたり、
ゴールキーパーのエリアに入る子がいたり。(笑)
当然ですよね?
普通のサッカーでは無いルールですし、子ども達はボールが転がっていると無意識に走ってしまうもんなんです。
でも、さすが適応能力の高い子どもたちです。
すぐにルールに慣れます(笑)
5分もすると、ちゃんとウォーキングサッカーの試合が出来るようになりました。
時間がたくさんあったので、保護者の方々も混じって交流試合を行いました。
これもまた面白いです。
大人もボールがあると走ってしまいます(笑)
走ろうとして、止まって、早歩きして、、、
このような動きが繰り返されていて、普段見られない光景を見ることが出来ました。
僕たちも保護者チームに入らせていただいたのですが、終わる頃には汗をたくさんかくほど熱中して取り組むことが出来ました。
最初は戸惑いがあった子ども達も途中からは笑顔でウォーキングサッカーする様子が見受けられました♪
子ども達から感想を聞いたところ、「楽しかった!」と声を聞くことが出来ました!
ウォーキングサッカーは、誰でも参加しやすく年齢関わらず子どもからお年寄り、障がい者も一緒に楽しめるスポーツです。
ボールを追いかけて歩くので、自然とたくさん歩くことにも繋がります。
皆さんもぜひやってみてください♪
今回ご依頼いただいた南城子供会さん、ありがとうございました!
インボルブ花巻では、子供会行事やPTA行事などの代行依頼を受け付けております。
・行事がマンネリ化してきた
・みんなで楽しめる行事がしたい
・講師がいない
などのお悩みがありましたら、ぜひご相談ください!